とんでもないニュースが海外から降ってきました。
現在スロベニアで行われているフィギュアスケートのジュニアグランプリ。
大会の大本命は本田真凜選手と言われていましたが、まさかの紀平梨花さんが逆転優勝!
紀平梨花さんはただ優勝しただけでなく、
なんとトリプルアクセルを大成功させたのです!
ジュニアグランプリでのトリプルアクセルは、
伊藤みどりさん、中野友加里さん、浅田真央さんした成し遂げていません!
(日本人は)
紀平梨花へ海外の反応は?トリプルアクセルを決めてのジュニアグランプリ制覇
フィギュアスケートのジュニアグランプリ(GP)シリーズ第5戦スロベニア大会が24日に行われ、女子フリーで紀平梨花(14)=関大KFSC=が、世界スケート連盟(ISU)公認試合で女子史上7人目、日本人では過去に伊藤みどり、中野友加里、浅田真央の3人しか成功していないトリプルアクセル(3回転半)に成功した。
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160925-00000031-dal-spo
これまでのフィギュアの流れでいけば、
女子のジュニアでトリプルを決めた選手は、
ほぼ確実に大成すると見られます。
今回、トリプルを決めた紀平梨花さんですが、
海外のフィギュアファンからすると、浅田真央選手に続いての脅威のようです。
海外の反応的には、まだまだ辛口のコメントありますが、
彼女の将来性を讃える声が多く、この先練習を重ねれば、
女子版羽生になる可能性だってあると言われてます。
紀平は冒頭のトリプルアクセルに成功。GOEで加点が付くできばえだった。その後も3回転ルッツ-3回転トーループなどすべてのジャンプで回転不足、エッジエラーなどミスがなく、加点が付いた。6種類8つの3回転ジャンプを女子の決めたのはISU管轄の試合では初の快挙。浅田が2014年ソチ五輪のフリーで6種類8つの3回転ジャンプを入れる構成だったが、軽度の回転不足などがあった。
紀平は同シリーズに今季初参戦。昨秋から練習ではトリプルアクセルに成功しており、シリーズ参戦前には「できる人が少なくこれから生かせるジャンプだと思う。今のうちにしっかり跳んでいかないとと思う」と意気込みを語っていた。初戦の第2戦チェコ大会でもフリーでトリプルアクセルに挑戦したが失敗し、2位だった。
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160925-00000031-dal-spo
何がすごいって、本大会でトリプルに挑戦した気持ちの強さです!
練習で成功してても、本番ではトライしない方もいると思いますが、紀平梨花さんは積極的に挑戦。
そして、まさかの成功・・・14歳にして鋼のハートを持ち、実力だけでなく運も味方につけてます。
そしてそして、逆転ということで、大会の流れ的にも極地でのチャレンジ。
彼女と周りのコーチ陣にしかわからないドラマが隠れていることでしょう。
紀平梨花選手がこの先、浅田真央選手を超えて、
本当に女版「羽生」になっている日は来るでしょうか?
日本人にとって、今がフィギュアのバブル時なのかもしれません。
次から次への、才能のある若者がたくさん登場してきます・・・。
まだまだ先がないので、油断せずに練習を重ねてほしいですね!
紀平梨花の出身小中学と進路の高校は?
紀平梨花さんは兵庫の西宮出身のフィギュア選手です。
現在14歳ということでまだ中学生。今頃、学校のスターとして大変でしょうね・・・。
ちなみに紀平梨花さんの中学は西宮の市立中学のようで、決して私立のお嬢様学校に通ってるわけでないようです。
しかし、気になるのは、これからの紀平梨花さんの進路。
高校はどこに行くことになるのでしょう?
勉強も頑張ってほしいなら、やはり都内の名門私立でしょうか?
高校生になることは日本では知らない人はいないぐらいの選手になっている可能性が高いので、
プライパシーが守られる高校がいいですね!
ちなみに出身の小学校も同じく兵庫の西宮が温厚だそうです。
今のところ、育ちはずっと兵庫ということだけが確かです!
紀平梨花の顔は両親に似ている?(父母)
紀平梨花さんの顔は大和撫子風の、古風系美人。
この先、大人になってメイクを覚えていけば、どんどん美人になる兆しが見えます。
そんな紀平梨花さんの顔は母に似たのでしょうか?父に似たのでしょうか?
女の子は父に似たほうが美人になると言われているので、
もしかしたら、父寄りの顔かもしれません。(あくまで憶測です)
しかし、フィギュアは大変、お金のかかるスポーツ。
この先しっかりと成功を収めて、両親に親孝行をしてほしいですね!
フィギュア選手の両親の仕事は注目されがちですが、
それも、これから子供にフィギュアを習わせたいと思う方が、
続けてフィギュアをする費用、敷居の高さを気にしてるように感じます。
お嬢様にしかできないスポーツではないですが、やはり大変そうなスポーツ。
何か、才能のある選手に補助的なのを負担する仕組みが完成されたら良いですね。
今や、フィギュアは日本の国技になりつつあるのですから!